和歌山県のご当地スーパー「オークワ」とは?地元で愛される理由・使えるポイントカードを紹介!

こんにちは、今上です。2025年に入って早い物で1月も半分過ぎました。皆さんお元気にされておりますか?

私は2019年4月に和歌山県串本町に移住してからもうまもなく6年が経とうしている訳ですが、和歌山って本当に良い所ですよ。自然に囲まれていて人も優しい。

そしてスーパー。どれだけ田舎であっても生活必需品を入手するのにスーパーの存在は必須と言えますよね。

和歌山にもAコープやエバーグリーンなど様々なスーパーありますが、今回は私が毎日のように(今日も行ってきましたw)通うスーパーオークワを推す理由とともにご紹介したいと思います。(観光客視点でも地元のスーパーって面白みがある場所だと思いませんか?)

オークワの基本情報

「オークワ」は、関西を中心に展開する地方スーパーとして知られています。創業は昭和34年(1959年)と歴史が長く、地域の生活に根付いた存在。全国的にはあまり知られていないかもしれませんが、和歌山や紀南地域での知名度は抜群。独特の店内BGMや、お得なポイントカード「オーカード」など、地域住民から愛される理由が詰まっています。

地元のスーパーならではの温かさと便利さが、移住者や観光客にとっても新鮮な魅力として映るかもしれません。このセクションでは、そんなオークワの基本情報について詳しく見ていきます

大阪の実家にいる時はオークワにを利用したことはなかったけれど、オークワのことは知っていたんですよ。あれは確か高校生の時(大阪市内の高校に通っていました)、和歌山県在住のクラスメイトが好きなスーパーとして「オークワ」を挙げていたのを覚えています。

創業の歴史と店舗数

オークワ公式サイトによると、オークワは昭和13年5月創業。店舗数は和歌山、大阪、奈良、三重、兵庫、愛知、岐阜、静岡に 154店舗(2024年9月29日現在)え、思ったより多い!?

オークワの特徴的なBGM

オークワの店内で流れているBGM、「オークワからのご挨拶」という曲なのですが皆さんご存知でしょうか?

[♪幸せですか~お元気ですか~」という始まり、一度聞くと忘れられない独特のメロディ。。。知る人ぞ知る名曲。

大阪の人で言うところの「ホテルニューアワジ」的な?

歌詞を貼っておきます。

1. しあわせですか おげんきですか くらしのなかのパートナー オークワからのごあいさつ しあわせですか おげんきですか おとどけしますまごころを あなたの街のオークワ

2. やさしいですか あいしてますか そんなあなたのおてつだい オークワからのごあいさつ やさしいですか あいしてますか おとどけしますまごころを あなたの街のオークワ

3. ゆめをみますか たのしいですか いつもゆたかなひろばです オークワからのごあいさつ ゆめをみますか たのしいですか おとどけしますまごころを あなたの街のオークワ あなたの街のオークワ

3番まであるんですね。私は最後の方「♪あなたの街の~『オークワ~』」部分のきれいな男女ハモリが好きです。

一番びっくりなのが、オークワの公式Youtubeで57万回再生されてること笑(皆も好きなんだね…笑)

オークワが地元で愛される理由

オークワは単に生活必需品を買い揃えるためのスーパーではないのですよ。そこには、紀南地域ならではの人々の温かさが溢れています。買い物の場でありながら、人とのふれあいや心遣いを感じられる場所でもあるのです。

22:00まで営業

地方に住んでいると、商店が少なく、営業時間が限られていることもしばしば。そんな中、オークワが朝8:00から夜22:00まで営業しているのは、本当にありがたい存在です。例えば、私の最寄りのオークワでは、夕方17:00~18:00頃になると仕事帰りの奥様方で賑わいを見せています。忙しい生活の中でも利用しやすいこの営業時間は、地域住民にとって大きな助けとなっています。

紀南の人は皆優しいと感じる

オークワでは、地元の人々の心温まる一面に触れることができます。

ある日、レジでの出来事。買い物かごにたくさんの商品を入れた奥さんが並んでいました。その後ろにいた私が手に持っていたのは、わずか1つの品物。それを見た奥さんが「先にどうぞ」と譲ってくださったのです。

こんな些細な出来事ですが、紀南の人々のやさしさを感じて、とても心に残っています。

レジ係と地元客の交流

オークワでは、買い物中やレジでのやり取りを通じて、地元のつながりを実感することができます。特に印象的なのは、レジ係のスタッフと地元のお客さんが笑顔で談笑している光景です。実際、私の彼氏もオークワで買い物をするたびに、レジの方と話すのを楽しんでいるようです。このような温かな交流は、大型チェーン店ではなかなか見られない、地元スーパーならではの魅力と言えるでしょう。

ポイントカードが使える

オークワでのお買い物をさらに楽しく、そしてお得にしてくれるのが「オーカード」です。普段のお買い物はもちろん、提携施設での特典など、地元の暮らしに寄り添った使いやすさが魅力です。

オーカードの特徴

・お買い物200円で1ポイントたまる

毎日の買い物で自然とポイントが貯まるシンプルな仕組みです。例えば、2000円のお買い物をすると10ポイントが付与されるので、知らず知らずのうちにポイントがたまっていきます。

・ホテル、レジャー施設など27施設※で会員特典がうけられる

オーカードの特典はオークワ店舗だけではありません。ホテルやレジャー施設など、27施設で入館割引や優待サービスが受けられます。たとえば、以下のような施設で特典を活用できます:

  • ジストシネマ(映画鑑賞)
  • 白浜エネルギーランド
  • 串本海中公園
  • 和歌山マリーナシティホテル
  • 紀州黒潮温泉

地元のレジャーや観光を楽しむ際に、ちょっとした節約ができるのも嬉しいポイントです。

・ポイントに有効期限があるので注意が必要

ポイントには有効期限があり、期限を過ぎると失効してしまいます。具体的には、2月21日から翌年の2月20日までに加算されたポイントは、翌年度の2月20日を超えるとすべて失効します。そのため、こまめにポイント残高をチェックして、計画的に使うことをおすすめします。

ポイントでお得にお買い物!

私自身、昨年末に1年間で貯めたオーカードのポイントを利用して、キリン一番搾り6缶パックを購入しました!普段はなかなか手を出しにくい商品も、ポイントを活用すれば気軽に楽しむことができます。このような嬉しい使い道があるのも、オーカードの魅力です。

オーカードは、オークワでの買い物をする人ならぜひ持っておきたいアイテム。ポイントが貯まる楽しさと、それを使って得られるお得感を、ぜひ体験してみてください!

オークワアプリでさらに便利に

お買い物後にレシートをなくしたり、つい家計簿をサボってしまったり…そんな経験、ありませんか?

私もよくあります。ズボラな所もある私ですがオークワアプリを使い始めてから、少しずつ楽になりました。

オークワアプリは、オーカードを紐づけるだけで便利な機能がたくさん!お買い物履歴やポイントの確認、さらに割引クーポンの表示機能まで備わっています。紙のチケットを忘れる心配もなく、スマホひとつで簡単にお得な買い物が楽しめるようになりました。

では、具体的な便利ポイントをひとつずつ紹介していきますね!

お買い物履歴・取得ポイントを確認できる

レシートを細かく家計簿につけて家計管理できるのが理想ですが、私は割りとズボラなので紛失してしまうことも。アプリに自分のオーカード情報を紐づけておけばお買い物履歴が確認できる優れものです。

値引きクーポンが表示される

オーカード会員である私の自宅には、オークワからはがきで紙の割引チケットが届いている時があります。

ただチケットを自宅から持ち出すことを忘れていたり、だいたい気づいたら有効期限切れで…使えた試しがありません。オークワに行く機会は多いのに勿体ない!

ただアプリをダウンロードしていればその心配は無用です✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

紙の割引チケットを持たずともスマホ画面に表示される。これはめちゃくちゃありがたい~

オークワアプリを使ってみて

オークワアプリの機能を活用すれば、家計管理が楽になるだけでなく、忘れがちな割引チケットもスマホひとつで簡単に確認できます。これからの買い物がもっと便利でお得になること間違いなしです!

和歌山の観光ついでに立ち寄りたいオークワ店舗

和歌山県民の味方オークワは、都会田舎に関わらず県内の至る所に。今回は完全に私の独断と偏見で、和歌山観光の際に立ち寄って頂きたいオークワの店舗を3つご紹介します。

オークワ串本店

本州最南端の町、和歌山県串本町に位置するオークワ串本店。国指定天然記念物、橋杭岩まで車で約3分の距離です。

JR串本駅から徒歩2分という便利な立地ながら、駐車場も充実。電車、車どちらでもアクセスしやすいのは素晴らしいですね。

以前は24時間営業だったと聞きました(全然田舎じゃないじゃん…)今でも22:00まで営業されてます!👀

スーパーの2階には衣料品や靴を買えるフロアもあり、百円均一ダイソーも併設。近隣に宿泊施設もあるので町内に宿泊の方にも便利な施設だと思います。

スーパーセンターオークワ南紀店

スーパーセンターオークワ南紀店は、和歌山県新宮市佐野にあります。まーーーとにかくでかい(笑)

敷地内にはスーパーオークワの他に マクドナルド、ケンタッキー、トマト&オニオン、オートバックス、映画館、ゲームセンター、ココ壱番屋、美容院、デンタルクリニック…などなど。一昨年の6月からは無印良品も参入。冗談抜きで一日遊んで過ごせます。

2019年に和歌山に引っ越してきてすぐに初めて連れてきてもらったのですが、あまりの大きさに驚いて写真を撮ったのを覚えています。残念ながら当時の携帯は太地町の海に水没してデータを確認できなくなってしまいました;

和歌山を訪れたらぜひオークワに立ち寄ってみて!

和歌山の観光や日常の買い物をもっと楽しくするオークワ。次回の和歌山旅行ではぜひ地元スーパーに立ち寄って、特産品やオーカードの特典を体験してみてください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です